1 ![]() 台風の影響でのびていたHEADの新しい機体のテストインフレーションを行いました。細部のチェックをしながらの作業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by airspace_balloon
| 2007-09-17 21:31
| 気球一般
HEADの球皮の特徴を簡単にまとめてみる。
素材はエアロスターが以前使ってた18OZ程度のナイロンファブリック。コーティングはやや強めにかかっているような感じがする。しなやかで、裏表がはっきり解る素材。コーティングはエアロスターとは違う。 ロードテープも織り方が違う。柔らかくナイロンと思われる。 縫製はポリエステル糸、2本針の針巾がエアロスターより広い。カメロンなどの倍ぐらい有るだろうか。 センタライジングを固定する部分は十字に補強が縫われ、ジグザグで縫製されている。 パラシュートのベルクロは余り大きなサイズの物が使われていない。まだインフレしていないので、詳細は不明。 開口部のスカートを吊る金具などは小さなカラビナ上の金具で簡単に取り外せる。エアロスターはベルクロ固定だった。 スカートの下端に入っているバネはエアロスターに比べると柔らかい。ファイアーフライト同等か少し強いぐらい。 球皮袋下半分は防水素材。1重。エアロスターは2重。重量的には軽い。 リップはダイレクト。 105サイズの機体重量はエアロスターより少し軽いようだ。 インフレ後、さらに詳細を書く予定。 週末台風次第なんだが・・ ▲
by airspace_balloon
| 2007-09-06 00:43
| 気球一般
![]() ![]() エアロスターに似たような所も多く、リプレースエンベロープとしてはなかなか良さそうだ。入荷後横断幕取り付け用のベルクロを追加したり少し加工し、オーナーの元へ・・ ちなみに105サイズの機体。 ![]() ▲
by airspace_balloon
| 2007-09-02 23:29
| 気球一般
1 |
カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 07月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||