19,20日で小千谷に行って来ました。
関越道を北に向かって走って、被災地に入ると路面がだんだん荒れてきて、復旧はしているものの応急でやったのがよくわかりました。 ![]() ![]() 19日早朝気球のフライト後着陸したのが小千谷市西中の仮設住宅のすぐ横でした。着陸後仮設にお住まいの老夫婦から声をかけて頂き、うちのチームの子供たち3人が機材を回収しているうちに、何故かそのお宅に上がり込んでいました!(笑) お菓子などを頂き恐縮するばかり・・少しは気球と子供の訪問で喜んでもらえたのなら良いのですが。 それから、小千谷市内の各所で係留(ロープを使って体験搭乗)を行いました。市内5箇所で3~4チームずつ別れて行いました。私たちが指定場所に到着するとすでに富山の夜高BCが機材のレイアウト開始していたので、手伝いに回りました。インフレ後、うちの若手(と言っても38歳)のパイロットに任せて少し仮眠、さて交代するかなと思って起き出すと、余り搭乗希望者が居なかったので、1時間ちょっと早めに切り上げてしまいました。なんだかずっとさぼっていたようで(笑) ![]() それからいつも行く福桝という小千谷名物のおそば屋さんに行きました。毎年ここに来ているんですが、いつもはかなり混んでいるんですが今年は雪で駐車場は半分ぐらいに狭まっているし、地震でも被害があったそうで、お客さんも余り多くありませんでした。このあたりにも被害が出ているんでしょうね・・・ここでも帰り際に、子供たちにジュースを頂いてしまって・・なんだか子供たちは色々もらってばかり・・・ 19日の晩は地元クラブ、参加チームや小千谷の市議の人などを交えた交流パーティー。この席で色々と話が聞けまた、この地震の大変さを実感しています。ここでも、市議の人に何故か名刺をもらう子供たち・・・ 20日は朝から雨でフライトは出来ずキャンセルになりました。朝8時前にキャンセルになって、地元チームの人に朝からあけてくれそうなおそば屋さんはないだろうかと聞くと、交渉してくれました。 家族経営の昔ながらの 徳七があけてくれるとのこと!(感謝) 20人ほどで押しかけて朝からまたおそばとうどんを頂きました。 ここでも、子供たちはヤクルトやお菓子を頂く有様・・・どこに行っても今回は子供たちは色々頂きまくり、なんだかとても申し訳ないような・・ これらのおそば屋さんが大繁盛するようになったら小千谷が本当に復興したことになるのかもしれませんね。
by airspace_balloon
| 2005-02-20 21:37
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 07月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 Link
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||